ブログ
コンテンツSEO-1
前回の記事で、SEOでのポイントは、
Googleは、常に検索するユーザーのことを第一に考えている。すなわち、ホームページをお持ちの方は、ホームページをお持ちの企業様は、ターゲットユーザーに対して有益の情報を与え続けていれば上位検索するということです。
ということを書かせてもらいました。
これが全てだと思っています。ホームページで集客を望むならこのことを考えてホームページの運用することが全てです。そうすれば、「外部リンクを買いませんか?」という営業も簡単に断ることができます。外部リンクを買うことがターゲットユーザーのためになるのか。ということだと思います。
検索上位のため、コンテンツを充実し、有益な情報を与えるにはどうしたらいいのか。
簡単に言うと、社員教育というキーワードをGoogleで上位表示させたい場合、数ある社員教育のホームページの中で一番充実したサイトを作ればよいのです。その中で多少、内部要因としてのHTML構造等もしっかりやってあげるとよいです。究極、社員教育の中で一番充実したサイトを作れば、社員教育というキーワードで検索上位で1番をとることができるのです(考え方としては)。
外部リンクやSNSは?となるんですが、もちろんSNSについては、別の目標、計画、ホームページとの連動性が前提になりますが、充実したサイトであれば勝手に「いいね」「シェア」「ツイート」等されることになります。外部リンクも増えていきます。結果、上位表示に向かっていくのです。
最近の記事
弊社のホームページは、リニューアルして2ヶ月が経ちました。 その前のサイトは、 「準備中」 のコメントがあったペラ1枚のホームページでした。 弊社はホームページを制作するにあったて、キーワード選定は […]
アルバイト募集しました こんにちわ。吉岡です。 結構前からWebデザイナーさんを探していました。Webの仲間にも「誰かいい人いない?」と常に言っていました。 弊社はまだまだ小さい会社なので、ある程度経 […]
前回の記事で、SEOでのポイントは、 Googleは、常に検索するユーザーのことを第一に考えている。すなわち、ホームページをお持ちの方は、ホームページをお持ちの企業様は、ターゲットユーザ […]
数年前まで、SEO対策といえば業者に月々10万円とか、20万円とか支払って自社のサイトをあげる努力をされていたかと思います。 それで成果が出たり、出なかったり・・・SEO対策といえば、外部リンク。実際 […]