ブログ
現状のSEO対策
数年前まで、SEO対策といえば業者に月々10万円とか、20万円とか支払って自社のサイトをあげる努力をされていたかと思います。
それで成果が出たり、出なかったり・・・
SEO対策といえば、外部リンク。実際、数年前までそれでそこそこ結果が出ていました。
しかし、外部リンクを無理矢理はるやり方は自作自演、リンク売買とえ、自然にいいサイトだから増えたものではありません。そんなことをしたらペナルティしますよ!ってGoogleが言って実行したから、外部リンクで無理矢理、上位表示しているサイトがある日突然、検索結果に出なくなってしまいました。
Googleは、「ユーザーが探し求めているキーワードに対して最も有益な情報を与えるサイトを上位サイトにあげますよ!」と言っています。
これから上位表示にあげるにはどうしたらいいのか真剣に考えなくてはならない時代になってきました。少しおさらいも含めて共有できればと思います。
SEOの基本的な考え方
SEO対策は、3つの構成で考えられています。基本的には今も同じです。
- ・外部要因
- ・内部要因
- ・コンテンツ要因
外部対策は、ホームページがどのくらい人気があるかの指標となっていました。人気は、そのサイトがどのくらいリンクされているか。すなわち被リンク数でその優劣が決まっていました。
内部対策は、簡単に言うとサイトが適切に作られているのか。htmlとかです。少し技術的な話になるかと思います。
コンテンツ要因は、ユーザーに適切な情報量と情報の質を提供をしているか。
現在のSEO対策と過去のSEO対策
右の図を見ると直感的で分かりやすいかと思います。厳密に言うと違うのですがわかりやすくしました。
今までのSEO対策は、外部対策が土台にありました。外部リンクが多ければ多い程よかったのです。そして外部リンクのウェイトが多く締めていました。
現在のSEO対策は、コンテンツ要因が重要であることがわかると思います。
コンテンツ要因は、「ユーザーに適切な情報量と情報の質を与えているかどうか。」です。
加えてソーシャルメディアの影響度も重要になっています。facebook、Google+、Twitter等でそのページ、記事等が話題になっているかです。
Googleは、常に検索するユーザーのことを第一に考えています。
ユーザーが「中古車」と調べたら、中古車で一番充実しているサイトを上位に表示させる様にしています。その中で、外部リンクはもちろん人気投票という観点から加味していますし、ソーシャルメディアで話題になっているサイトは優良のサイトであると判断しています。
Googleは、我々事業者、コンテンツホルダーのことより、ユーザーのことを考えているのです。
ユーザーの検索キーワードに一番適しているサイト、一番優良なサイト、それがまさにこれから上位に上がってくるサイトなのです!
最近の記事
弊社のホームページは、リニューアルして2ヶ月が経ちました。 その前のサイトは、 「準備中」 のコメントがあったペラ1枚のホームページでした。 弊社はホームページを制作するにあったて、キーワード選定は […]
アルバイト募集しました こんにちわ。吉岡です。 結構前からWebデザイナーさんを探していました。Webの仲間にも「誰かいい人いない?」と常に言っていました。 弊社はまだまだ小さい会社なので、ある程度経 […]
前回の記事で、SEOでのポイントは、 Googleは、常に検索するユーザーのことを第一に考えている。すなわち、ホームページをお持ちの方は、ホームページをお持ちの企業様は、ターゲットユーザ […]
数年前まで、SEO対策といえば業者に月々10万円とか、20万円とか支払って自社のサイトをあげる努力をされていたかと思います。 それで成果が出たり、出なかったり・・・SEO対策といえば、外部リンク。実際 […]